新しいスコアを作るには 新しいスコアのウィザード を開きます (下の 新しいスコアの作成 をご参照ください)。 スタートセンター からもアクセスできます。
初めて MuseScore を開いたときに表示されるのがこのウィンドウです。
もしスタートセンターが開いてなければ、次のどちらかの方法で開きます。
スタートセンターからは次のことができます。
スタートセンターが開いてない状態で 新しいスコアのウィザード を開くには、次のいずれかの方法を使います。
ステップ 1: スコア情報を入力
表題、作曲者や上に示されているその他の情報を入力し、次へ > をクリックします。このステップをすぐにはせず、スコア作成後に情報を加えることもできます。(垂直フレーム をご参照ください) 。
ステップ 2: テンプレートファイルを選択
左の欄は音楽の形式に従った合唱、ソロ、ジャズなどのカテゴリー毎の一覧表です。既にカスタム テンプレート を ユーザーテンプレートフォルダー に保存している場合には、"カスタムテンプレート" のカテゴリーとして表示されます。特定のテンプレートを探すには、左上の 検索 欄を使います。
スコアテンプレートを選ぶ
選びたいスコアテンプレートの名称をクリックしてから 次へ > をクリックします。 あるいはスコアテンプレートの名称をダブルクリックします。そしてウィザードの次のページに進みます (下記 拍子とテンポの選択 をご参照)。
スコアテンプレートをゼロから作りたい場合、"一般" の中の "楽器を選択してください" をクリックしてから 次へ > をクリックします。 あるいは "楽器を選択してください" をダブルクリックします。
楽器を選択 のウィンドウは2つの欄に分かれています。
左の欄 は楽器や声のパートの一覧表で、それから選びます。この一覧表は楽器の種類によって分かれていて、種類をクリックするとそれに属する全部の楽器が表示されます。
既定値は "一般" の楽器ですが、"ジャズ" や "古楽" を含む他の種類を選ぶこともできます。楽器ウィンドウの下に検索ボックスがあり、楽器の名前をタイプすると "すべての楽器“ で検索が行われます。
右の欄 は空の状態で始まり、最終的にはスコア上の順で新しいスコアの楽器が含まれることになります。
スコアに楽器を加えるには、次のどちらかの方法を使います。
楽器の名称と関連する譜表の行が右の欄の楽器一覧表に表示されます。必要に応じて更に楽器・声楽を加えることができます。こうして加えた各楽器には、それに固有の ミキサー チャンネルが割り当てられます。
スコアに楽器のトラックが加えられると、ミキサーのトラック領域 を使ってサウンド機能を編集できます。ミキサー・メニューの下側半分に、マスターゲインという音量のスライダーの隣に縦のパネルがあり、新しい楽器が加えられています。スコアの楽器すべてに各々のパネルがあり、パネルの下にその名称が表示されています。名称が見えない場合には、パネル右の縦スクロールを名称が表示されるまで下にドラグします。パネルをクリックし、音量、名称、音色、レバーブ、コーラスなどを編集します。変更は即座に反映されます。
注: 同じ楽器に複数の譜表を使いたい場合には、譜表の追加 あるいは リンクされた譜表の追加 コマンドを使います (下記ご参照)。
スコアの 既存の 楽器に譜表を追加するには:
コマンドのまとめ:
コマンド | 追加する譜表 | 譜表は個別に編集可能? | 同じミキサーチャンネル? | 例 |
---|---|---|---|---|
譜表の追加 | リンク無し | はい | はい | ギター譜/TAB譜、ピアノ大譜表 |
リンクした譜表の追加 | リンク有り | いいえ、一方を編集すると他方にも反映 | はい | ギター譜/TAB譜 |
音高の譜表とTAB譜の併用 も参照ください。
スコア上で楽器(譜表)の順を変更するには:
右の欄で 楽器名か譜表をクリックし、上・下矢印ボタンで動かします。
スコアから楽器あるいは譜表の行を 消去 するには:
ステップ 3: 調号(およびテンポ)を選ぶ
ステップ 4: 拍子記号などを選ぶ
ここで、つぎの点を設定します:
* 当初の 拍子記号
* 弱起 (anacrusis や upbeat とも言われます) とその長さ
* スコア全体の小節数、ただしスコアの編集ウィンドウで 小節の増減 ができます。
* テンポ(version 3.5 より前であれば、調号(およびテンポ)を選ぶ の項で設定できます。)
完了 をクリックすると新しいスコアが作成されます。
新しいスコアのウィザードで行った設定は、そのスコアでの作業中いつでも変更することができます。
楽器の追加、削除、順の変更
譜表のプロパティの 楽器の変更 もご参照ください。
譜表や段の間隔の調整はページ余白などを設定します。 レイアウトとフォーマッティング をご参照ください。
テンプレート を簡単に言えば、2つの "テンプレート" フォルダーのどちらかに保存されている標準の MuseScore ファイルで、これらのフォルダーのファイルは、新しいスコアのウィザードでの "テンプレートファイルを選ぶ" のページで自動的に表示されます。デフォルトで作成される2つのテンプレートフォルダーは:
このフォルダーは、MuseScore と一緒にインストールされたテンプレートを保有しており、修正を行ってはなりません。次の所にあります。
Windows: C:\Program Files\MuseScore 3\templates
が通常のフォルダーで、あるいは C:\Program Files (x86)\MuseScore 3\templates
(実質 %ProgramFiles%\MuseScore 3\templates
あるいは %ProgramFiles(x86)%\MuseScore 3\templates
) の場合も。
Linux: パッケージマネージャーからインストールしたのであれば /usr/share/mscore-xxx
の下にあります。自ら Linux 上で MuseScore をコンパイルしたのであれば、/usr/local/share/mscore-xxx
を見てください。 (xxx
はご使用のバージョンです)
MacOS: /Applications/MuseScore 3.app/Contents/Resources/templates
将来使うべく作成したテンプレートはここに保存されます。新しいスコアのウィザードの "テンプレートファイルを選択" ページで "カスタムテンプレート" の中に自動的に表示されます。
デフォルトのユーザーテンプレートフォルダーの場所は次の通りです。
Windows: %HOMEPATH%\Documents\MuseScore3\Templates
.
MacOS and Linux: ~/Documents/MuseScore3/Templates
.
自分のテンプレートフォルダーの場所を変えるには: