音部記号

最終更新は 1 年前
This page shows old instructions for MuseScore 3.
For MuseScore 4 users, see 音部記号.

    よく用いられる 音部記号(ト音記号、ヘ音記号、アルト記号、テノール記号)は基本 ワークスペース の音部記号 パレット にあります。より広範囲なもの(次の図)は、アドバンスワークスペースの音部記号 パレットをご参照ください。

    Clefs palette (Advanced workspace)

    音部記号を加える

    小節の始まりに音部記号を加える/変更する

    • 小節、あるいは現在の音部記号を選択し、パレットの音部記号をクリック(3.4 より前のバージョンの場合はダブルクリック)
    • パレットから音部記号をその小節、あるいは現在の音部記号にドラグ

    小節の中に音部記号を加える/変更する

    • 音符、あるいは休符を選択し、パレットの音部記号をクリック(3.4 より前のバージョンの場合はダブルクリック)
    • パレットの音部記号を、音符、あるいは休符にドラグ
    • 既に調節の中に音部記号がある場合:
      • その音部記号を選択し、パレットの音部記号をクリック(3.4 より前のバージョンの場合はダブルクリック)
      • パレットから新たな音部記号を現在の音部記号の上にドラグ

    : 小節の中の音部記号は、段の最初の音部記号より小さく表示されます。

    : 次の図で、上の譜表はト音記号で始まり直ぐにへ音記号に変わって、音符一つと休符一つの後、ト音記号に戻っています。

    Mid-measure clef changes

    : 音部記号を変えても各音符の音高は変わりません。従って、音符は音高を維持すべく動きます。必要なら、音部記号の変更と併せて 移調 することもできます。

    慣例の音部記号

    段の頭で音部記号の変更を行うと、慣例の音部記号 が前の段の最後尾に加えられます。

    慣例の音部記号を表示するかどうかは、
    1. メニューから フォーマットスタイル...ページ を選び、
    2. "慣例の音部記号を表示" のチェックボックスで行います。

    ケースバイケースですが、別の方法もあります:
    1. 上の "ページメニュ" メニューでの"慣例の音部記号を表示" のチェックは常に入っている状態で、
    2. インスペクタ の "音部記号" セクションにある "慣例の音部記号を表示" のチェックボックスを使います。

    音部記号を削除する

    • 音部記号を選択して Del を押します。

    音部記号を隠す

    最初の小節でだけ音部記号を表示する(全ての譜表が対象)

    1. メニューから フォーマットスタイル...ページ を選び、
    2. "慣例の音部記号を表示" のチェックを外します。

    最初の小節でだけ音部記号を表示する(特定の譜表が対象)

    1. 譜表を右クリック (Mac: Ctrl-クリック) して 譜表/パートのプロパティ...... を選び、"音部記号を表示" のチェックを外します。
    2. マスターパレット を開き、"記号" セクションを選びます。
    3. マスターパレットから音部記号をその譜表の最初の小節にドラグアンドドロップする、あるいは、最初の音符を選んでマスターパレットの音部記号をクリック(3.4 より前のバージョンの場合はダブルクリック)します。

    : このオプションは TAB譜 を利用するユーザーで、各段で音部記号を繰り返したくない場合に便利です。

    特定の譜表で、音部記号を全て非表示とする

    1. その譜表をクリック (Mac: Ctrl-クリック) し、譜表/パートのプロパティ... を選び、
    2. "音部記号を表示" のチェックを外します。

    まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください