テンポについて

• Jun 23, 2013 - 22:45

テンポを480(BPM240)にしたいと思うんですが、誰か出来る人はいますか?
作成→テキスト→テンポの方法では、最大が400なので出来ないです。


Comments

ぼくMuseScore1.3を使っていますが、480どころか999まで設定できて、ちゃんと演奏にも反映されますよ。

In reply to by mayto

バージョン情報を確認したところ、1.3となっていたので最新版かと思います。
このコメントの前の内容の
「240に設定して、音符の長さを1/2にする」
という方法で取りあえず対処している状態です。
その999まで設定する方法は
作成→テキスト→テンポ→999に設定
でしょうか?

In reply to by tomo7x7

そうですよ。ちゃんと入力した速さで演奏してくれるはずですが・・・
この方法じゃダメなところがあったりしますか?

ちなみにテンポを変える方法は、
1)表示→再生パネル(F11)→テンポのツマミを上下
2)作成→テキスト→テンポ(Ctrl+Alt+T)のテンポテキストから設定

この2つしかないと思われます。

私も、テンポの上限は400だと思っていました。経験上、それ以上を設定できないから。
「999までできる」という方は、OS違いなど、ユーザの手の届かないところで微妙に仕様が変わってしまっているのかな? と思っていました。(当方WinXP、MuseScore1.3です)

ところが! 先ほどいじっていたら、「999」まで設定できるようになっていました。何が起きたのかよく解りません。

他の不具合(D.C.がうまく行かない)を検証するため、英語版フォーラムを覗いたり、そこではバグは治まっているようだったので、英語版を別フォルダに入れてみたり(でも勝手にロケールを判断されてばっちり日本語版になってたw リビジョンも同一)、これも別フォルダに「Nightly Build」を入れてみたりしました。これらの副作用なのだろうか・・・

ちなみに、D.C.不具合も、「一度だけ」、報告された現象と思しきことを再現できたような気がしたのですが、色々いじっていたら治ってしまい、2度と再現してくれません。。。

与太情報ですみません。ダメもとで再インストールとかやってみたら何か起きるのかも??

Do you still have an unanswered question? Please log in first to post your question.