譜表を跨ぐ和音の書き方が分かりません。

• Oct 17, 2020 - 11:22

写真のように右手と左手の譜表を跨ぐような和音を作りたいのですが、いろいろ試したのですが上手くいきません。最初からこのような仕様になっていて・・・というような投稿を見かけたのでできると思うのですが、やり方が分かりましたら教えてください。

Attachment Size
写真.jpg 3.45 MB

Comments

https://musescore.org/ja/handbook/pubiaowokuakujipu
このサイトにもあるように、右手の音を選んだ状態でShift+ctrl+↓で左手の段に、左手の音を選んだ状態でShift+ctrl+↑で右手の段に移動できます。
ですが、この方法はコードのすべての音を移動し、1つだけの音を移動することはできませんので、この場合は声部を使うしかなさそうです。

In reply to by 上原楓

返信ありがとうございます。Shift+ctrl+矢印を使わずに音符を置くと画像のようになるというのを見たことがあったのですが、やはり今のところできなさそうですね。声部を使った場合は、右手と左手の音符の棒が繋げられずに分かれてしまい、棒を伸ばして繋げると譜表の配置がおかしくなってしまうのですが五線譜を固定するなど?で上手くできる方法はご存じでしょうか?

In reply to by t.katea

自分でもやってみたんですが、たしかに符幹(音符の棒)を動かしてくっつけようとすると、五線譜が広がってしまってできないですね。ですが、それは2分音符と4分音符だけで、”連桁”がある8分音符や16分音符など、連桁がある音符ならできます。方法を発見したので。ですが、連桁がない音符は、音価に関係なくできないと思われます。
参考に、pngファイルと、msczファイルを添付しておきます。具体的には、
1.符幹を伸ばしたい音符の連桁を、非表示にする。
2.連桁を非表示にしたら、連桁を非表示のまま適切な位置まで下げる。そうすると、五線譜が変にならないまま符幹が伸びてくれます。:これだけでそれっぽくすることができます。印刷時にも、連桁を非表示にしてあるので、
印刷した時の見た目も通常の楽譜とほぼ変わらないと思われます。
4分音符と2分音符ですが、私にはまだわからないので、試行錯誤して方法を探します。
見苦しい長文、失礼致しました。

Attachment Size
サンプル.png 2.88 KB
サンプル.mscz 7.1 KB

In reply to by 上原楓

上原さんご指摘の「符幹を動かし,,,五線譜が広がって」というのは、各記譜要素の相互位置を定めたMuseScoreの中の設定によるもので、その状況を調整するには y_yamada さんご助言の [譜表スぺサー固定] を使う方法があり、もう一つ、[インスペクタ] を使う方法がありそうです。

伸ばしたい符幹を左クリックして選択し、[インスペクタ] の [要素] セクションにある [自動配置] のチェックを外してから、符幹をドラグして伸ばします。8分音符や16分音符などで符尾が邪魔になる場合には、邪魔になるほうの符尾を予め非表示にしておくのもよさそうです。

Do you still have an unanswered question? Please log in first to post your question.