符頭
"標準" に加えて利用できる符頭は、アドバンス ワークスペース の 符頭 パレットにあります。インスペクタ を経由しても得られます (符頭種類の変更, below) を参照ください)。
注: 符頭のデザインは選択しているミュージックフォント (Emmentaler, Gonville, Bravura) によって異なります。パレットに常時されている2分音符は Bravura フォントのものです。
符頭のグループ
MuseScore は各種の符頭をサポートしています:
- 標準: 変更した符頭を標準に戻す場合に使います。
- クロス符頭: 打楽器のシンバルの記譜に使います。また、ギターなどの弦楽器で音を消したり打楽器の効果音を表すこともあります。
- 菱型符頭: ギターやバイオリンなどでハーモニックス音を表すのに用いられます。
- スラッシュ: リズムを表すのに用いられます。
- トライアングル符頭: 打楽器の記譜用です。
- シェイプノート: ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ
- xサークル符頭: 打楽器の記譜用です。
- 代替ブレヴィス: 古楽の記譜に使われます。
- 括弧 : これを加えると、既存の符頭や臨時記号を囲みます。
符頭のグループを変更
符頭の グループ 変更するには、次のいずれかの方法を使います。
- 音符を選び、パレットの符頭をダブルクリック
- パレットからスコアの音符へ符頭をドラグ
- 音符を選び、インスペクター の中の 音符 → 玉の種類(上側) を使って、符頭のグループを変更
符頭のタイプの変更
表記上 の長さを変更する必要がある場合 — 即ち、音符の 実際 の長さを変更することことなく、符頭のタイプ を変更:
- 1つあるいは複数の音符を 選択
- インスペクタ の 音符 → 玉の種類(下側) で次のどれかを選びます:
- 自動: 自動的、即ち 実際の長さ
- 全音符: 実際の長さに関わらず、全音符の符頭
- 2分音符: 実際の長さに関わらす、2分音符の符頭
- 4分音符: 実際の長さに関わらす、4分音符の符頭
- 倍全音符: 実際の長さに関わらす、倍全音符音符の符頭
符頭の共用
同じ音高の2つの音符が同じ拍に位置する場合、位置をずらして隣同士となるか、同じ 符頭 を共用します。後者のありかたは、クラシックや指で弾くギターではごく一般的です。
注: このあり方は次のルールによって取り扱われます。:
- 音高が同じ音符が同じ声部である場合には、符頭は共用されない。
- 符幹の方向が同じ音符は、符頭は共用されない。
- 付点音符と付点ではない音符では、符頭は共用されない。
- 黒い音符と白抜きの音符では、符頭は共用されない。
- いかなる場合でも、全音符では符頭は共用されない。
隣接符頭を共用に変更
次のどちらかの方法で、隣接符頭を共用に変えることができます。:
- 音価の小さいほうの音符の符頭を選択し、キーボードショートカット V か インスペクタ を使って非表示とする。
- 音価の小さいほうの音符の符頭の符頭のタイプを、インスペクタを使って音価の大きい音符のものと同じにする。
符頭の共用の例
- 下の1番目の例は、声部1と2の音符が符頭を共用していてディフォルト設定のままです。音符は全て黒丸で付点ではありません。:
- それに比べ、次の例で、白抜きの符頭は黒丸の符頭と共用はできず、右側に隣接しています。:
符頭を共用するには、前述の通り、黒丸符頭の8分音符を非表示にするか、その符頭を白抜きのの音符と同じに変えます。
重複したフレットマークの削除
共用する符頭を タブ譜 にペーストした際、隣の弦の異なるフレットに位置付けられる場合があります。その場合、そのタブ譜上の音符をを選択し、キーボードショートカット V かインスペクタを使って "非表示" にします。
外部リンク
Shape notes at Wikipedia.
Ghost notes at Wikipedia.