スコアのプロパティ

最終更新は 7 年前
This page shows old instructions for MuseScore 2.
For MuseScore 4 users, see スコアのプロパティ.

スコアを作成時に数種のメタタグが自動的に生成され、その後更に作られます。これらはスコアのヘッダ/フッタに利用されることもあります。ヘッダーやフッターで利用できるものもあります-[下記]ご参照

ファイルスコアのプロパティ... (2.0.3 より前のバージョンでは ファイル情報) で現在のメタタグが表示されます。

Score Properties

既存のメタタグ

どのスコアのスコアプロパティにも以下のメタタグのフィールドが用意されています。スコア作成時に自動的に盛り込まれるものがあり、その他は特に変更されなければ空のままです。次の一覧の最初の4つはユーザーが変更するものではなく、ヘッダーやフッターには利用できず、本質的にメタタグではありません。

  • ファイルのパス: コンピュータのスコアのファイル場所
  • MuseScore バージョン: スコアの最終保存時に使用されたMuseScoreのバージョン
  • リビジョン: スコアの最終保存時に使用されたMuseScoreのリビジョン
  • API-レベル: ファイルフォーマットのバージョン
  • arranger: (空)
  • composer: "新しいスコアの作成" ウィザードに入力した通り (同じものがスコア最上部の垂直フレームの作曲者欄にも使用されます。- 後刻どちらかを変更しても他方には反映しない点、ご留意ください。)
  • copyright: "新しいスコアの作成" ウィザードに入力した通り。著作権の情報はスコアの各ページの下に編集できなさそうなテキストとして表示されますが、ここでの内容を変更することで編集や削除することができます。
  • creationDate: スコア作成日。スコアをテストモードで保存した場合 (コマンドラインオプション を参照) には、ここは空となります。
  • lyricist: "新しいスコアの作成" ウィザードに入力した通り。(同じものがスコア最上部の垂直フレームの作詞者欄にも使用されます。—後刻どちらかを変更しても他方には反映しない点、ご留意ください。)
  • movementNumber: (空)
  • movementTitle: (空)
  • platform: スコアが作成されたOS環境、: "Microsoft Windows", "Apple Macintosh", "Linux" あるいは "Unknown" スコアがテストモードで保存された場合には空となります。
  • poet: (空)
  • source: (空)
  • translator: (空)
  • workNumber: (空)
  • workTitle: "新しいスコアの作成" ウィザードに入力した通り。(同じものがスコア最上部の垂直フレームでも使用されます。—後刻どちらかを変更しても他方には反映しない点、ご留意ください。)

パート譜 には各々に次のメタタグがあり、パート譜作成時に作られ記入されます。:

  • partName: パート譜作成時に付けたパート名 (同じものがスコア最上部の垂直フレームでも使用されます。—後刻どちらかを変更しても他方には反映しない点、ご留意ください。)

メタタグの変更

パート譜がリンクされているスコアのメタタグを変更するには、そのスコアで現在作業中であることを確かめてください。個別パート譜のメタタグの変更には、そのパート譜で現在作業中であることが必要です。

ファイルスコアのプロパティ... と進み、メタタグの現在のテキストを変更するか、空のフィールドに記載します。

新しいメタタグを追加

パート譜がリンクされたスコアにメタタグを追加するには、そのスコアで現在作業中であることを確かめてください。個別パート譜にメタタグを追加するには、そのパート譜で現在作業中であることが必要です。

ファイルスコアのプロパティ...新規 2.0.3 より前のバージョンでは ファイル情報) と進みます。

Input tag name

新しいメタタグの名前を入力し、 OK (あるいは キャンセル) をクリックします。メタタグがタグリストに追加されます。その後、そのタグに内容を記入できるようになります。

メタタグの内容をスコアのヘッダ・フッタに表示することができます。スコアのヘッダ・フッタを作成するには、そのスコアが現在作業状態であることを確かめてください。個別パート譜のメタタグの変更には、そのパート譜が現在作業状態であることが必要です。

スタイル一般... と進んで "スタイルの編集" ウィンドウを開き、左側のサイドバーから ヘッダ、フッタ、番号 を選びます。

Style / Header,Footer,Numbers

ヘッダ・フッタテキストの所を動き回っていると、現在のメタタグとその内容に加え、マクロのリストが表示されて意味するところが示されます。

Style / Header,Footer,Numbers

ヘッダ・フッタを作成するボックスでは、 $:タグ名: としてタグを使うことができます。

適用 をクリックするとヘッダ・フッタがスコアでどのように見えるかを確かめられます。 OK をクリックしてスコアあるいは作業中のパート譜にヘッダ・フッタを割り当てます。もしパート譜の一つで作業中、 全パート譜に適用 をクリックし、更に OK をクリックしてダイアログを抜けるとその指定通りとなります。 キャンセル ボタンで、変更を適用することなく終えることができます。

参照

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください