TAB譜の入力と編集

最終更新は 1 年前

    コンピュータのキーボードで入力

    1. 通常のモード の中で、小節または音符/休符を選びます。
    2. 音符入力モード に切り替えます。カーソルは、現在"アクティブ"な文字列上に小さな "青い長方形" として表示されます。
    3. 入力する音符または休符の 長さ (下記参照) を選びます。
    4. 上下の矢印キーを押して、カーソルを文字列間で移動します。左右の矢印キーを使用してスコアをナビゲートします。
    5. 0 から 9 までの数字を押して、0 から 9 までのフレット記号を入力します。2 桁の数字は各桁順に押します (: 楽器のフレット数を変える で設定した "フレット数" を超える数字を入力することはできません)。
    6. ; (セミコロン) を押して、選んだ長さの休符を入力します。
    7. 装飾音符を入力するには、装飾音符 を参照ください。
    8. 必要に応じて、標準の譜表と同じように、異なる声部の音符を入力できます。

    古楽タブラチュア表記 の注記: A から K (I) をスキップ) は、0 から 9 までの数字の入力にも使用できます。フランス式タブラチュアでは、対応する文字が代わりに表示されます。 LMN の場合、それぞれ 101112 と入力する必要があります。 。

    下の TAB譜を編集 も参照ください。

    マウスで入力

    1. 音符入力モード に入り、音符または休符 長さ を選びます (下記参照)。
    2. 弦をクリックすると、MuseScore は "解放弦" を意味する 0 を入力します。 (フランス式タブラチュアの場合、MuseScore は a を入力します。)
      即座に 1 桁か 2 桁の数字を入力して、0 を置き換えることができます。 (: 楽器のフレット数を変える で設定した "フレット数" を超える数字を入力することはできません)。
    3. Alt+Shift+; や Alt+Shift+ を使って、フレット番号を増減することもできます。
    4. 必要に応じて、標準の譜表と同じように、別の声部での音符を入力できます。

    下の TAB譜を編集 も参照ください。

    音符の長さを選ぶ

    キーボード・マウスのどちらを使っているかに関わらず、次のいずれかで音符の長さを設定できます。

    • Shift+1Shift+9 を押す : 128 分音符からロンガまでの長さを設定します。 (これらショートカットの利用は、プラットフォームやキーボード レイアウトによって異なります。)
    • テンキーの 19 を押す: 128 分音符からロンガまでの長さを設定します。 (テンキーパッドがあり、NumLock がオンになっている場合)
    • ドキュメント ウィンドウの上にある音符入力ツールバーで、目的の音符の長さのアイコンをクリックします。
    • Q を押すと選んだ長さが減り、W を押すと増えます。

    : これは 音符入力モード にのみ適用されます。選択した音符のデュレーションを 通常モード で長さを変えるには、通常モードで長さを変更する を参照ください。

    古楽タブラチュア表記

    MuseScore は、ルネッサンスやバロックのリュート、テオルボなどの古楽器のタブラチュア表記もサポートしています。多くの記譜法 (フランス式、イタリア式、ドイツ式、スペイン式) が使われていますが、最も一般的なのはフランス式です。

    フランス式タブラチュアは、上位 6 つのコースを表す 6 つの弦が特徴です。上記で説明したように、フレットマークは数字ではなく文字で示されます。第 6 弦より低い低音コース (フレットありまたはフレットなし) の音符は、タブラチュアの第 6 弦より下のスペースに記号で表されます。

    第 6 弦より低い音の記号を入力するには:

    1. 音符入力モードで、カーソルを第 6 弦より下のスペースに移動します。 を押せば、カーソルは次に低いコースに移動するといった具合です。そうすると、カーソルの左側に "キュー マーク" が表示され、そのコースが選択されていることを示します。
    • キューなし = 第 7 コース
    • / = 第 8 コース
    • // = 第 9 コース
    • /// = 第 10 コース
    • 4 = 第 11 コース
    • 5 = 第 12 コース
    • 6 = 第 13 コース
    • 7 = 第 14 コース
    • 8 = 第 15 コース

      逆に、 を押すと、カーソルが次に高いコースに戻ります。

    1. コースにフレットがある場合は、目的のフレットマークを入力します。 コースがフレットなし/オープンの場合、"a" (または、実際には任意のフレットマーク キー) を押すと、正しいフレットマークが自動的に追加されます。

    TAB譜を編集

    ピッチを変える

    音符入力モードで:
    1. カーソルをフレット マークの上に置き、目的の番号を入力します。
    2. Alt+Shift+Alt+Shift+ を使って、フレット マークを増減します。(フレット マークは、必要に応じて弦を自動的に変更し、可能なフレットの最小位置に至ります。 )。

    通常モードで:
    1. 1 つまたは複数のフレット記号を選択します。
    2. 次のコマンドのどちらかを使います。
    * 弦を変えずに増減するには: / を押します。
    * 可能な場合は弦を変更しながらフレット番号を最小化するには、Alt+Shift+/ を押します。

    : フレット マークは、"文字列データの編集" ダイアログで設定された"フレット数" 値より高くすることはできません。

    フレットマークを別の弦に移動

    ピッチを変えずにフレット マークを隣接する弦に移動するには:

    音符入力モードで:
    * カーソルをフレット記号の上に置き、Ctrl+/ (Mac: Cmd+/) を押します。

    通常モードで:
    次のどちらかの方法を使います。
    * 1 つまたは複数のフレット記号を選択し、Ctrl+/ (Mac: < kbd>Cmd+/)を押します。
    * フレット マークを隣接する弦まで上下にドラッグします。

    : この操作は、関連する弦が空いていて、その音符を生成できる場合にのみ続行できます。

    長さの変更

    通常モードで長さを変更する を参照ください。

    クロスヘッド/ゴースト ノート

    フレット マークをクロスヘッド/ゴースト ノートに変えるには:
    1. 1 つまたは複数のフレット記号を選択します (通常モード)。
    2. Shift+X を押してゴーストノートのオン/オフを切り替えます。