オンラインに保存できなくなった

• Jan 21, 2025 - 08:52

musescore3で作ったものを
オンラインに保存する際、
エラーで保存できなかったので、
一度ログアウトしてもう一度
ログインしてからオンラインに保存しようと
したのですが、画像のような状態になり、
一切保存できなくなりました。
インストールし直す等もしてみましたが
解決せず。(ちなみに、この何も映ってない
ウィンドウに一度だけ確か
502 bad gatewayが出ました。)

Attachment Size
IMG_7131.jpeg 2.14 MB

Comments

ちょっと試してみたところ,

Ver. 3.6.2: NG
Ver. 3.7.0: NG
Ver. 4.4.4: Ok

でした.
GitHub にあるソースコードをちらっと見たところ,ログイン認証関係の API URL が Ver. 3 と Ver. 4 とで違っているように見えるので,なんとなくですが,もはや Ver. 3 用の API は閉じられてしまったのかもしれません.
暫定的な回避策は,ブラウザでファイルを指定してアップロードする,というところでしょうか.

In reply to by knoike

なるほど。となると一度だけ502が出てきたのも
それが理由なんですかね?まあともあれ、先ほど
ファイル指定によるアップロードを試したら、
何の問題もなくアップロード出来ました。ありがとうございます!
(実は少し前に試した時はmscz.ファイルのはずなのに
何故か「これはmscz.ではない」と出てきた)

In reply to by miruku.Tea

「502 bad gateway」は,サーバー側が混雑しているときなどに出ますね.
今回は Ver. 4 では保存に成功しているので,Save Online の不具合とは別に,
たまたま混雑しているタイミングで Save Online を実行した結果なのかもしれません.よくわかりません.

先ほど,認証情報の入った cred.dat ファイルの話を書きましたが,
「有効な cred.dat があるのに Save Online に失敗する」という報告があるので,
cred.dat を有効なものに差し替えるだけでは,もはや成功しないのかもしれません.
先ほどの投稿は自分で削除しました.

In reply to by knoike

(すみません,先ほど削除した cred.dat ファイルの件,
いまも Save Online に成功する人がいるので,情報として書き戻して残しておきます.)

今後,もし,Ver. 3 系で .com サイトへのログイン,または Save Online に成功したときは,
%LOCALAPPDATA%\MuseScore\MuseScore3\cred.dat
(一般的には,C:\Users\(アカウント)\AppData\Local\MuseScore\MuseScore3\cred.dat です.)
をどこかにコピーしてバックアップしておくとよいと思います.
cred.dat ファイルに認証情報が入っています.
有効な cred.dat ファイルが
%LOCALAPPDATA%\MuseScore\MuseScore3\ フォルダにあれば,
Save Online に成功すると思います.
なお,Ver. 3 系の cred.dat と
Ver. 4 系の musescorecom_cred.dat とは互換性がありません.

私はもはや Ver. 3 系でログインできなくなってしまったので,
有効な cred.dat が手元にありません... .

https://github.com/musescore/MuseScore/issues/27992#issuecomment-316096…

3.6.2 で再びオンライン保存できるようになったようです.
とりあえず,ログインできるようになったところまでは私も確認しました.

ログインに成功したときの
C:\Users\ (アカウント) \AppData\Local\MuseScore\MuseScore3\cred.dat
は,どこかにバックアップ保存しておいたほうがよいです.
ログインできなくなってしまったときに cred.dat を書き戻すと,暫定的にログインに成功したときの状態にすることができます.

In reply to by knoike

先日 Jojo さんが 去年から吠え続けている問題が有るんだと思って横目で見ていたのですが(私は 現在はMuseScore 4を使っているものですから)、これ、当件に関係有るのではないでしょうか? 

Bug of the year(!!): Blank dialog when using "Save online" from MuseScore 3(.6.2)
https://musescore.com/groups/improving-musescore-com/discuss/5266069

In reply to by DIYJii

吠えていません.
関係があるというか,根本的には同じことが原因になっています.
で,それが 2日前にほぼ解決したので,DIYJiiさんが挙げている URL の情報はすでに古いものとなりました.
私が挙げた URL の情報は見ましたか?

In reply to by knoike

knoikeさんが参照しているURLで問題解決の確認は出来ますが、私の意図していたのは別の所に有ります。問題が解決したから良いとかではなく、この問題解決の過程で露呈した、Userとして知っておいた方が良いと思われる、Back Level製品に対するMuseScore,comや.orgの基本姿勢が、JojoさんOriginalのスレッドから読み取れるという事を皆に伝えるのが私の目的です。これは、むしろ、古い記事でないと分かりません。昨年7月17日にJojoさん自身が問題提起以降、つい最近までに交わされている会話には、普段、Userの上げたIssueの露払い役をしているJojoさんの言動とは全く違って、遅々として進まない問題解決に苛立ちを感じている事が、言葉の端々に見受けられます。MS 3に留まっておられる皆さんには、今後の為に是非一読をお勧めします。
「Jojoさんが吠えている」と私が言ったのは、そう書けば、興味を持って自分でそのスレッドを読みに行く人も出て来るだろうと思ったからであって、「吠えていません」なんて、無粋な事を言わないで下さい。

これを読んで、私の結論は、MicroSoftのWindows等もしかりですが、全てS/W VendorはBack Levelサポートは金が掛かるだけなので、余程の事が無い限りBug修正については動いて呉れない。例え解決するにしても非常に時間が掛るという事です。従って、Userとしては、月並みながら、例えば BackUpを必ず自分のPCに取ておく、S/Wは出来るだけ最新レベルに上げる、等の何らかの自己防衛を心がけるべしという事に成ります。少なくとも、Back Levelでいると何等かの問題が発生する可能性があるとの覚悟は必要です。又、WindowsなどOSが変わった為に、S/Wが動かなくなる場合もありますが、やはりBack LevelのS/Wについては、何もして呉れないと覚悟しておくべきです。

あと、TroublについてはForumだけでなく、Webがらみの場合はCommunityにある "Improving Musescore.com"というグルーㇷ゚に報告されている事を始めて知りました。
参照したJojoさんの"Bug of the year(!!): Blank dialog when using "Save online" from MuseScore 3(.6.2)"というスレッドもここに有りました。

In reply to by DIYJii

> 私の意図していたのは別の所に有ります

それなら,別途,スレッド(トピック)立てて主張したほうがよいです.話題が本題からズレすぎです.
とりあえず,仕方ないので,ここで話を続けます.
miruku.Teaさんにはまったく関係がない話が続いて申し訳ないです.

DIYJiiさんの主な主張は,
「公式にサポートされなくなった古いソフトウェアは使い続けないほうがいいよ」ということと,
「現開発陣は,ユーザーに対する態度(姿勢)が悪いよ」ということでよいでしょうか.

Ver. 3 系をいまでも使用している人の大部分は,
「Ver. 3 系以前の Ver. は,もう公式にはサポートされない(見捨てられている)」
ということは承知していると思います.
で,今回は,そんな中で珍しく Casper Jeukendrupさんが時間を割いて対処してくれたよ,という珍しい話です.
Casper Jeukendrupさんの現在の契約状況は外部からはわかりませんが,普段の言動からは現開発陣の中でもかなりコアメンバーに近い立ち位置にいるようにみえます.
Casper Jeukendrupさんの普段の意思決定(やる/やらないの取捨選択)はご存知ですか?

ですから,今回は

> 問題が解決したから良いとかではなく、

違います.珍しく長らく捨て置かれていた問題が解決したので「珍しく,とても良い」のです.

> この問題解決の過程で露呈した、

違います.いまに始まったことではありません.DIYJiiさんは,最近になって現開発陣の様子を知った,ということでしょうか.
Ultimate Guitar の傘下に入ってから(買収されてから) .org のほうも,.com のほうもモバイルアプリのほうも,開発のコアメンバー(決定権のある人たち)が変わり,何もかもがどんどんおかしくなっていきました.
ユーザーに対する態度(姿勢)も,とても悪くなりました.フレンドリーそうに見えて,とても雑.
Ver. 2 → Ver. 3 のときにすでに悪かったのですが,
Ver. 3 → Ver. 4 のときに明確になりました.

> 「Jojoさんが吠えている」と私が言ったのは、そう書けば、興味を持って自分でそのスレッドを読みに行く人も出て来るだろうと思ったからであって、

誰かが吠えているような不快なスレッドを,自分が関係もないのに読みに行く人はほとんどいないのではないでしょうか?
実際には,私の英語感では,Jojo さんは「.com 側の中の人が誰も返事をしないよー」と,現 .com 側のコアメンバーに対していつものようにあきれかえっているだけで,吠えている感じではありません.

DIYJiiさんがいう「Back Level(製品)」というのが何のことなのか汲み取れないのですが,
もし,「過去にリリースした製品」ということであれば,
Ultimate Guitar の傘下に入ってからの .org のほうの MuseScore のコアメンバーはその姿勢を何度か明言していて,
「基本的に,最新リリース Ver. 以外の不具合修正は行わない」という姿勢です.
現在の最新リリース Ver. は,4.5.2 だと思いますが,もはや 4.5.1 の不具合修正は行われません.
それどころか,4.5.2 で作られた .mscz ファイルは,4.5.1 ではもはや直に読むことができません.
エンジニア目線で,これはかなり異様な状況です.
少なくとも,4.5.x で作られた .msczファイルは,どの 4.5.x でも読めないとまずかろう,思います.

で,Ultimate Guitar の傘下に入ってからここまで悪くなった理由は,
これは私の個人的な想像ですが,
x 現在のコアメンバーの設計センスが悪い
x 現在のコアメンバーの実装能力が低い
ことに由来しているような気がしています.

> S/Wは出来るだけ最新レベルに上げる

Ultimate Guitar の傘下に入ってからの MuseScoreデスクトップアプリは,最新リリース Ver. のほうが不具合を持っていることがたびたびあるので,そうともいえないところがあります.
かといって,Ultimate Guitar の傘下に入る前のように過去のリリース Ver. をサポートするわけではないので,「MuseScore Studio を使うことができない日々」というのが発生します.

MuseScore に依存しないようにする,というのが現時点での対策だと個人的には思っています.

Do you still have an unanswered question? Please log in first to post your question.