MIDI インポート

最終更新は 2 年前
This page shows old instructions for MuseScore 3.
For MuseScore 4 users, see MIDI インポート.

    MuseScore は MIDI ファイル (.mid/.midi/.kar) をインポートし、楽譜に変換できます。

    • MIDI ファイルをインポートする には、標準の 開く コマンドを使います。そうすると MIDI ファイルを MuseScore 既定の量的設定を適用して MuseScore ファイル(.mscz) に変換します。

    画面の下に MIDI インポートパネル が現れ、そのウィンドウの境界をドラッグすれば、広げられます。

    音符・休符のあるものに限り、全トラックを表示し、変換に影響するパラメーターを調整できます。複数のトラックがある場合、一番上にもう一つのトラックが加えられ、全トラックを一括して選択できます。

    MIDI Import Panel

    • 既定値に基づく変換を受け入れるには: インポートパネルの左肩にある "X" 記号を押し、パネルを閉じます。作業中に再び開くには、いつでもドキュメントウィンドウの下にある MIDIインポートパネルを表示する を押します。

    • ファイルを再度インポートするには: インポートパネルで望みのパラメーターを調整し( 下記ご参照)、 適用 を押します。インポートパネルに変更を加えたが元に戻したい場合、取り消し を押します。インポートパネルを閉じるにはパネルの左肩にある "X" 記号を押します。

    一時的に生成されたスコアに変更を加えた後に再度インポートを行うと、MuseScore はその変更を加えたスコアをどのように取り扱うか、どこかに保存するか、廃棄するか、取り消すかを、を聞いてきます。
    保存 を選べば元の MIDI ファイルに変更を加えることなく、MuseScore ファイルとしてパソコンの \bin ディレクトリに保存します。その後にオリジナルの MIDI ファイルを再度インポートし、インポートパネルの設定を適用します。インポートパネルの設定は、保存したファイルには適用されていません。
    廃棄 を選ぶと MuseScore ファイルでの変更を基に戻して元の MIDI ファイルを再度インポートし、新しい設定を適用します。
    取り消し を選ぶと最初のタブに元の MIDI ファイルを再度インポートしてインポートパネル設定を全て適用し、その後に変更を加えたスコア用にインポートパネルの設定を適用することなく新たなタブを設けます。2つ目のタブは、保存を押してからそのh損したファイルを開くのと同じです。なので、変更を加えたスコアにインポートパネル設定を適用することができません。最初にインポートパネル設定を適用し、変更の全てをスコアに加えた後に標準の保存 コマンドをつかって保存します。

    MIDI インポートパネルで マウスホイールをスクロールすると: 上下スクロールするのが既定値です。左右スクロールするには、ShiftCtrl を押したままホイールを使います。

    毎に利用可能な操作を表示します。これらの設定をトラック単位で変更しデータを再インポートすることができます。一番上の “適用” ボタンで変更を即座に有効にできます。 "キャンセル" ボタンは、保存していない変更を直ちに取り消します。

    Shift+Wheel あるいは Ctrl+Wheel を使ってトラックオプションを水平スクロールできます。; 垂直スクロールに Shift や Ctrl は要りません。

    利用できる操作

    MuseScore楽器
    (instruments.xml あるは環境設定の custom xml ファイルにある) MuseScoreの楽器を割り当てると、譜表での名称、音部記号、移調、アーティキュレーションなどが定まります。
    クォンタイズ
    MIDIの音符をある標準升目に基づいて数値化します。升目での最大解像度はドロップダウンメニューで設定できます。:
    * 環境設定の(既定)値 - MuseScore の環境設定(インポートタブ)の "最短音符" の値が用いられます。
    * 4分、8分、16分、32分、64分、128分音符 - ユーザー指定

    でも実際の升目のサイズは弾力的であり短い長さの音符の時は升目を小さくしますから、各音符の数値は異なります。ですがクアンタイズ値には最大値があり、それをユーザーが "最大クオンタイズ" として設定します。
    例えば、長い音符、仮に2分音符で最大クオンタイズが8分音符であるなら、その音符は2分音符ではなく8分音符の升目、あるいはアルゴリズムによっては4分音符の升目、でクオンタイズされます。そういったクオンタイズがスコアの全ての音符に対して行われます。

    声部の数
    許容する声部の最大数を設定します。
    連符
    有効とした場合には、連符を検知し、それに応じたクォンタイズ基準値を適用します。
    MIDI リアルタイム入力 - 人による演奏を検知
    これを "有効" とすると、MIDIからスコアへの変換の精度を減じて読みやすさを優先します。クォンタイズの基準値が無いアンアラインドMIDIファイルに対して有用です。そういったファイルに対しては、自動拍追跡アルゴリズムを使って、曲を通して小節位置を検知してゆきます。
    2x less measure count
    The option is active for unaligned MIDI files (when "Is human performance" is checked by default). It halves measure count obtained in the internal beat tracking operation. It may be convenient when the beat tracking gives 2x more frequent bar subdivision than necessary.
    Time signature
    The option is active for unaligned MIDI files. The user can choose an appropriate time signature for the whole piece if the default detected value is wrong. The option is useful because it handles imported tuplets correctly unlike the direct time signature setting from the palette.
    譜表の分割
    このオプションは主に、音符を演奏者の左手・右手に割り振るピアノのトラックに適します。一定の音高で分離(サブオプションで選びます)するか、(プログラムが想定する手の幅によって)基準となる音高を変化するようにします。
    ドラムトラック(トラックリストでは”打楽器”音)に対しては、一つのドラム音高(即ち、ドラム音)毎とし複数の譜表に分けます。新たに作られるドラムトラックに角括弧を使うかどうかを指定するサブオプションもあります。
    音部記号変更
    コードを五線により近く位置させるために、小さな音部記号を譜表に挿入できます。音部記号の変更はコードの音高の平均値に依ります。タイで繋げた音符の間には音部記号は挿入されません(もしそうなったら、 importmidi_clef.cpp) のアルゴリズムにバグがあると報告できます。)このオプションはドラム以外のトラックに限り利用できます。
    音価の簡素化
    複数の休符を、より "簡単" な長さの休符に変えるかどうか。ドラムトラックでは、このオプションにより休符が除かれ、音符がより長くなります。
    スタッカートの表示
    スコアにスタッカート記号を表示・非表示するオプション。
    付点付音符
    MuseScoreが付点付き音符あるいはタイのどちらを使うか。
    表示テンポテキスト
    スコアにスコアにテンポテキストを表示するか非表示とするか。
    Show chord names
    Shows/hides chord names in the score, if any, for XF MIDI file format.
    弱起の検知
    このオプションを有効にすると、第2小節より短い第1小節での拍子記号をかえることはありません。anacrusis とも呼ばれます。このオプションは全トラックに対し一括して適用されます。
    スイングの検知
    MuseScoreはスウィングを検知しようと試みます。4分音符+8分音符を3連符に置き換え(最も通常の 2:1 スウィング)、あるいは、付点8分音符+16分音符(3:1 シャッフル)をストレートの8分音符で置き換え、頭にスウィング “Swing” あるいは “Shuffle” のテキストを加えます。

    まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください