再生モード

最終更新は 7 年前
This page shows old instructions for MuseScore 2.
For MuseScore 4 users, see 再生モード.

基本的な再生機能はドキュメント・ウィンドウの上にある ツールバー からアクセスします。

play_toolbar.png

それらアイコンは左から右へ:

  • 開始位置へ巻き戻し: スコアの最初、あるいはループ設定をしている場合にはそのループの最初、に戻ります。
  • 再生開始/停止: 再生の開始/停止 を参照ください。
  • ループ再生オン・オフ: ループ再生 を参照ください。
  • 繰り返し再生: 繰り返しをしたくない場合には、これをオフにします。
  • 再生中にスクロール: スクロールさせたくない場合には、これをオフにします。
  • メトロノーム: メトロノーム再生 を参照ください。

再生コマンド

再生開始/停止

再生を開始するには:

  1. 開始位置の音符・休符あるいは小節の空白部をクリックします。: 指定をしない場合、直前に再生終了した場所に戻るか、始めて再生するのであればスコアの最初に戻ります。
  2. 再生 Play Icon ボタンをクリックするか、パソコンの スペース キーを押します。

再生中に音符・休符・をクリックすると、再生位置がそこに飛びます。

再生を停止するには:

  • 再生 ボタンをクリックするか、パソコンの スペース キーを押します。

再生中

再生が開始されると、次のコマンドが使えます:

  • 前の和音へ:
  • 次の和音へ:
  • 前の小節の最初へ: Ctrl+ (Mac: Cmd+)
  • 次の小節の最初へ: Ctrl+ (Mac: Cmd+)
  • スコアの初めに戻る: Home (Mac: +Home); ツールバーの 巻き戻し ボタンをクリック

再生中も キーボードショートカット と使って、再生、シンセサイザー、ミキサーなどの パネル をオン・オフ出来ます。

  • 再生パネル を表示/非表示 F11 (Mac: ++P)

再生パネル

再生パネルを開くには、
* F11) (Mac: Fn+F11) キーを押します。
* メニューから 表示再生パネル を選びます。

Play panel

再生パネルを使って、{テンポ} で再生スピードを変えたり、開始と終了位置を設定したループ再生で繰り返し再生したり、[音量] を調節したりと、その時点での再生を一時的に変化させることができます。

: 再生パネルで変更したパラメーターは、仮に 保存 をクリックしたとしても、スコアと一緒に保存することはできず、その時点で行っている再生に対してのみ効果をもたらします。楽譜の実際のテンポを変更するには、テンポの設定をインスペクタ (F8) あるいは テンポテキスト を使って行います。再生音量の初期設定を変えたい場合には、シンセサイザー で行います。シンセサイザーを使うには、メニューを 表示シンセサイザー と進みます。

カウントイン

再生を開始する時にカウントインするかどうか、オン・オフが可能です。カウントインは、再生の開始位置での拍子に従って一小節の拍打ちを行います。開始位置が小節の途中か弱起の場合は、さらにその小節を満たす拍を打ちます。再生パネルの指揮棒のアイコンでカウントインをオン・オフできます。

メトロノーム再生

スコアの再生でメトロノームを使うかどうか、オン・オフが可能です。 (再生パネルのメトロノームのアイコンです。)

ループ再生

再生のツールバーあるいは上図の 再生パネル を使って、スコアの選択した箇所を繰り返しループ再生することができます。

ツールバーで:

  • 再生は 停止 でループ再生は オンの状態にし、
  • スコアでループ再生した範囲を 選択 し、
  • 再生ボタンを押します。

これで選択範囲が青い旗で印され、繰り返し再生されます。

再生パネルで:

  • ループ再生を開始したい音符を選択し、"ループ開始位置の設定" ボタンをクリックします。これで "ループ再生" ボタンがオンになります。
  • ループ再生を終了したい音符を選択し、"ループ終了位置の設定" ボタンをクリックします。
  • 再生ボタンを押します。

これで選択範囲が青い旗で印され、繰り返し再生されます。

  • "ループ再生" ボタンを使えば、ループ再生をオン・オフできます。

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください