繰り返した時に少し変化がある楽譜

歌詞にあわせて1番、2番でわずかにメロディーが違っている時などの書き方の工夫です。(MuseScore 3.6.2 Windows11)

◆ここにお示しした方法は表示の工夫であって再生は考慮されていません。
 ことに(方法1)の声部を使う方法は、声部の本来の使い方ではなくかなり裏技的です。
 正しい再生には各種の反復記号や括弧を使うべきでしょうし、それが本来的な書き方で有ろうと思います。

(方法1)声部を使って書き分ける
声部についてはハンドブックをご参照願います。
https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%…

声部を使う.png

(1-1)Aが1番のメロディー、Bが2番のメロディーとします。Cでは1番を声部1で、2番を声部2でひとつの譜表に書きました。

この場合音価が違う場合は少しずれて表示されまが、同じ位置に重なって表示されるものもあります。区別するために分離した方が良いのかもしれません。(この点に関して私には知見がありません。)

(1-2)分離するには該当する音符を選択し、インスペクタのコードセクションでX値を変更します。(あるいは符頭をダブルクリックしてからドラッグで移動します。)一括して移動した後、個別に調整しました(D)。

※重なっている音符から声部2の音符を一括選択する方法(数が少なく個別に選択する場合は、音高を変えるなどで声部1を一時退避させても良いでしょう。)
1. メニュー>表示 から(またはF6を押下)選択フィルターを表示させます。
2. 「すべて」のチェックを外し、声部2のみをチェックします。
選択フィルター.png

3. 該当する小節をクリックして選択します。複数小節の選択は Shift を押しながら初めの小節と終わりの小節をクリックします。
4. インスペクタ下部の「選択」で「音符」ボタンをクリックします。
インスペクタ選択音符.png

5. インスペクタにコードセクションほかが表示されます。

(1-3)さらに1番と2番の音符を区別しやすいように2番の音符を小符頭にしてみました(E)。
該当の音符を選択しインスペクタの音符セクションで「小符頭」をチェックします。(X値の調整がさらに必要になりました。)
インスペクタX値小符頭.png

(方法2)オシアとして表示する方法も考えられるでしょう。
(2-1)編集>楽器 から譜表を追加します。画像はボーカル譜にボーカル譜を追加しました。ここに2番の音符を記入します。
楽器の追加.png
2番のメロディー追加.png

(2-2)譜表を右クリックから「譜表 / パートのプロパティ」を開きます。
(2-3)「カッタウェイ」をチェックします。
(2-4)オシアは通常小さめに表記されるようなので小譜表をチェック。(「スケール」の値を調整する事も可能です。)
(2-5)楽器名(ボーカル)は必要ないので除きました。
譜表_パートのプロパティ.png

(2-6)これらの設定の結果です。
代替.png

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください