叩きについて

• 2017/07/26 11:22

クラシックギターの楽譜で譜頭がバツ印で表されている、
叩き(knock the body)の部分があって、クロス譜頭で見た目上は同じになったのですが、
再生した時に音がそのまま出てしまいます。
手拍子などでもいいので音程を伴わない音を入力する方法を教えてください。


コメント

わたしも解決できないでいる件です。

あり方としては
  「叩き」の開始場所で楽器の変更をし
  終わったら再度楽器の変更をしてクラシックギターに戻る
ということだと思うのですが、「叩き」に相当する適切な音の入力方法が見つけ出せていないのです。
(既にご存じの点でしょうが、[譜表の途中での楽器変更] については [ハンドブック] → [サウンドとプレイバック] にある説明が参考になると思います。)

[すべての楽器] の中の
  [パーカッション] には
    [フィンガースナップ]
    [ハンドクラップ]
    [スラップ]
    [スタンプ]
などがあり変更する楽器に指定はできるのですが、それに適切な音を入力する方法が見つけ出せておらず、行っているのは
  [クロマチックパーカッション] にある
    [ティンパニ]
を指定し、ギターの中央域と類似なので、下のドから上のドといった範囲の音を入力して利用しているのがわたしの現状です。

以上、ご参考になれば幸いです。
良い方法が見つかりましたら、フィードバックをお願いします。

In reply to by Hideo_T

返信ありがとうございます。
やはり楽器の変更で打楽器のいずれかに変えるしかないようですね。
楽器の変更でパーカッションのいずれかを選択すると音の高さで楽器が変わるようなのですが、
妥協できるかなといった楽器、つまり音の高さを考えたので一応添付しておきます。

また、楽器の変更で叩きを再現しようとしても楽器の変更で出したかった音が
出せない場合があるようです。(ハンドクラップやスタンプ等)
この音を出す場合は初めから譜面を別パートとして扱わないと再生できないようです。別譜面にしたところ再生に成功しました。(参考になるかはわかりませんが...)

ずっと再生できなかったこともあり今回返答をいただいて助かりました。ありがとうございました。

添付 サイズ
(52).png 37.25 KB
-2-Part.mid 129 バイト

In reply to by ドラゴン田中

「...別譜面にしたところ再生に成功...」って、すごい発想ですね。
ええ、2つの譜表を作り、ギター側は無音だけれど譜面上の記載があり、その音はパーカッション譜から再生される、ということで現状ではほぼ満点に近い解決法だと思います。
フィードバックいただき、ありがとうございます。

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください