編集モード
編集モード ではスコア上の各要素個別に、例えば次のような各種編集を行うことができます。
- スラー、線、縦線などの長さや形の調整。
- テキストオブジェクトの中でテキストの追加、削除、フォーマット調整。
- テキスト を除く ほとんどの スコア要素の位置を調整。
編集モードに入る
バージョン 3.4 以降
線、クレッシェンド、デクレッシェンド、スラー、符幹、連桁、および小節線については、次のいずれかの方法を使用します。
- 要素をクリック。
- 要素を右クリックし、表示されたメニューで 要素の編集 を選択。
他の要素については、次のいずれかの方法を使用します。
- 要素をダブルクリック。
- すでに選択されているオブジェクト(テキスト形式のオブジェクトのみ)をクリックします。
- 要素を右クリックし、表示されたメニューで 要素の編集 を選択。
バージョン 3.4 の前まで
次のいずれかを使います。
- 要素をダブルクリック。
- 要素を右クリックし、表示されたメニューで 要素の編集 を選択。
- 要素をクリックし、 Alt+Shift+E を押す。
編集モードを抜ける
編集モード を抜けるには、次のどちらかを使います。
- Esc を押す。
- 楽譜ウィンドウの空白部分をクリック。
テキスト
テキスト編集モード については、テキスト編集 をご参照ください。
線
音符
音符のオフセット
他の要素との重なり合いや自動で 符頭の共用 がなされるといったことを避けるために、音符を左右に移動したい場合があります。
- そうしたい音符で 編集モード に入り、
- 左右矢印キーを使ってその音符を望む方向に動かします。 (より大きく動かすには Ctrl+← や Ctrl+→ を使います。)
- Esc キーを押します。それにより符幹が再度描かれます。
代替の方法として、符頭を選択し、インスペクタ の"コード" セクションで "オフセット" を変更します。
符幹の長さを調整
- そうしたい音符で 編集モード に入り、
- 下記の キーボードショートカット を使って符幹を伸ばし/縮めます。
- 編集モードを抜けます。
代替の方法として、符幹を選択し、インスペクタ "符幹" で "線の長さ" を変更します。
符幹を 元の位置に戻す には、その符幹を選択し、インスペクタ の "要素" セクションの "自動配置" で "オフセット" の X や Y の設定を調整します。
キーボードショートカット
編集モード にあっては、次のキーボードコマンドを使って、(1) 装飾や臨時記号などの スコア要素 や、(2) スラーや線などでの 調整ハンドル の位置を変更することができます。
- ←: 左に 0.1 譜表スペース (sp) 移動
- →: 右に 0.1 sp 移動
- ↑: 上に 0.1 sp 移動
- ↓: 下に 0.1 sp 移動
- Ctrl+← (Mac: ⌘+←): 左に 1 sp 移動
- Ctrl+→ (Mac: ⌘+→): 右に 1 sp 移動
- Ctrl+↑ (Mac: ⌘+↑): 上に 1 sp 移動
- Ctrl+↓ (Mac: ⌘+↓): 下に 1 sp 移動
- Alt+←: 左に 0.01 sp 移動
- Alt+→: 右に 0.01 sp 移動
- Alt+↑: 上に 0.01 sp 移動
- Alt+↓: 下に 0.01 sp 移動
以下のコマンドは ハンドルの調整 にだけ適用できます。
- Shift+←: 終端ハンドルのアンカーを 1 音符/休符分、左に移動
- Shift+→: 終端ハンドルのアンカーを 1 音符/休符分、右に移動
- Tab: 次のハンドルへ進む
すべての編集を元に戻すには、編集モードに いない ことを確かめ、Ctrl+R を押します。