サウンドフォントインストール後

• 2022/01/23 01:26

3種類のサウンドフォントをダウンロードして解凍し、Musescore 3 の「サウンドフォント」フォルダに納めましたが、さてこの後実際にこれらを利用するにはどうしたらいいのでしょうか。
今までは、楽器選択の欄で「一般」とか「すべての楽器」とかをひらいて選んできたのですが、そこには新しく導入したサウンドフォントがあるようには見えません。
インストール時になにか間違いをしているでしょうか。
いずれのサウンドフォントファイルも、拡張子が.sf2 となっているので、ファイルはこれでいいと思いますが、具体的にこの後どうすればいいのでしょうか。


コメント

>Musescore 3 の「サウンドフォント」フォルダに納めましたが
⇒そのあとでシンセサイザーの右下にある追加ボタンから読み込みはしましたか。それがしてあればシンセサイザーで一覧にサウンドフォントが表示されているはずです。
そしてその状態ならミキサーの「音色」のドロップダウンメニューから楽器(音色)を選択出来るはずです。

>楽器選択の欄で「一般」とか「すべての楽器」とか
⇒ここに表示されるのは insturuments フォルダに格納されている insturuments.xml ファイルに記述されているもののようです。
楽器選択の一覧に表示させるには xml ファイルを作って環境設定で指定する必要があります。
私は kazuma yamamoto さん作のフォントを利用していますが、それように Ziya さんという方がお作りになった xml ファイルを使っています。
これの作り方はさほど難しいものではないそうですが、でもそれなりの知識が必要なようで、私には責任を持ってお答えすることは出来ません。

なお、楽器の一覧から選択することは出来なくても「譜表 / パートのプロパティ」の「楽器名称」欄で編集出来ます。

In reply to by yamada_y

y_yamada様
ご返事ありがとうございます。
残念ながら、私にはご説明が皆目理解できません。

すべて質問しないと理解に達しないと思いますので、一端質問を書きかけたのですが、ちょっと自作の譜面を開いて何気なくやってみたら、まったく思わぬ音(楽器)に変わってしまって焦りました。マックのTime machineで復元を試みてもまったく直らず、けっきょく追加したフォントをすべて削除することで元に戻りましたが、ちょっと怖くなってしまい、生煮えのことはやらない方がよいと考え、今回は諦めることにしました。
サウンドフォント、ミキサー、シンセサイザーなどがMusescoreで根本的にどういうものとしてあるのか理解していませんので、簡単に導入など考えてはいけないようです。
マニュアルにちゃんと書いていてくれれば読むのですが、その辺りはあまり詳しく書かれていないので、うかつなことはしない方がいいと考え直しました。
そもそもこのミキサーというのも、パートをミュートしたりするのに使うだけで、他の機能もいじったことはあるのですが、何の変化も起こらないので、これは楽譜に反映されるのではなく、ミキサーという装置を繋がねば意味のない機能だと判断してそれ以上追求したことがありません。
2 「譜表/パートのプロパティ」というのもどこにあるものなかのかわかりません。

わからないだらけですね。質問も要領を得なくならざるをえませんので、ご迷惑でしょうから、これでやめにしておきます。私は楽譜を作り、適切な楽器を割り当て、それをmp3に出力するまでが目的ですので、どうも縁が無いことのようです。

大変ご迷惑をおかけしました。

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください