iPad上でMuseScoreに音符入力したいのだけどマックでないと不可?

• 2024/06/24 15:10

iPad上でMuseScoreに音符入力できないか検索してみたら、この動画では可能と説明されていました。パソコン上でMuseScoreを立ち上げて、WiFi設定するとiPadのほうに同じ画面が出て、ペンシルで入力可能だと。
https://youtu.be/2JkfLh4hwCw

しかしよく見たらこの動画に写っているパソコンはMacですね。私はWindowsパソコンを使っているので、この機能は使えないという理解でいいでしょうか。

それからもしWiFi連動ができたとしても、音符入力は手描きではなくペンシルで印をうっていくやり方、つまりパソコン上でマウスを使って入れていくやり方のペンシル版しかない?


コメント

私は iPad もマックもペン入力も使っていないことを前置きとして。

これはタブレットをパソコンの(サブあるいは拡張とも言えるかな)モニターとして使うという話であって、MuseScore の問題ではありませんね。
MuseScore のペンシル版(そういうものは聞いたことがありませんが)を使うのではなくパソコンで起動した MuseScore をサブモニターに表示するという使い方でしょう。
MuseScore には手書きの音符を認識する機能はないので手書き入力は出来ないはずです。
ペン入力はモニターの機能に依存するのかな。

「タブレットをパソコンのサブモニターとして使う」といった視点で情報を探した方が良いでしょう。

In reply to by yamada_y

とあるフリーソフトをiPadに入れて、ケーブルでPCとつなげると、コンマ数秒のわずかな反応遅れはあるのですがいちおうiPad画面からPCを操作できます。これは昨年、ひとりでできるもん!でした。

ただペンシルで楽譜に手書きで音符を書き込めると、もっと効率が良くなるのかな・・・と先日思いました。楽譜の読み取りはChatGPTでは事実上お手上げで、カワイのスコアメーカーも精度が足りませんでした。MuseScore英語版にある読み取り機能も、そもそも読み取り不能な場合が多くて、それでペンシルでの手書き入力→自動清書ならどうだろうと考えています。

それからiPad用 MuseScore は再生専用で、楽譜作成はできないようです。

まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください