ツール

最終更新は 2 年前
This page shows old instructions for MuseScore 3.
For MuseScore 4 users, see ツール.

    役に立ついろいろなコマンドが ツール メニューにあります。

    移調

    これを使うと 移調 ダイアログが開いて、楽譜を移調する各種のオプションが表示されます。

    自動で移調 をご参照ください。

    パートに分解

    パートに分解 コマンドは、1つの譜表 のフレーズを選んで、次のように、重音を連続する音符あるいは声部分解します。
    * そのフレーズが全て声部1にある場合、重音の1番高い音符は1番上の譜表に残し、低い音符は下の譜表に移動します。
    * そのフレーズが複数の 声部 から成る場合、声部1の音符は1番上の譜表に残し、他の声部は下の譜表に移動します。分解して移動した音符はそれぞれの譜表で声部1になります。

    スコア上の選択した部分を分解するには:
    1. 元となる譜表の下に続く譜表が十分であることを確かめます。必要なら 楽器 ダイアログを使って、追加する譜表を作ります。
    2. 次のどちらかのオプションを選びます。
    * 「元の譜表」で小節の範囲を 選択 します。元の譜表に続いて十分な譜表があれば、全ての音符が分解されます。
    * 「元の譜表」とそれに続く「分解先の譜表」と共に、小節の範囲を 選択 します。選択した譜表の数により、分解される音符/声部が制限されます。
    3. メニューから ツール分解 を選びます。

    : (1) 「元の譜表」で選択したものが全て声部1にある場合で、和音の音符の数が「分解先の譜表」の数を超える場合には、MuseScore は一番下の音符を切り捨てます。
    (2) 元の譜表」で選択したものが全て声部1にある場合で、和音の音符の数が選択した譜表の数より少ない場合、すべての譜表に音符が配置されるよう音符が複製されます。
    (3) 分解先の譜表に既に入力がなされている場合、上書きされます。
    (4) 小節の部分のみが選択されている場合でも、その小節全体が選択されたものとしてパートの分解が行われます。

    1つのパートに集結

    1つのパートに集結 コマンドは、"パートに分解" とは逆の働きです。
    * 選択が 1つの譜表 であれば、声部1~4の全ての音符が声部1に集結します。
    * 選択が 複数の譜表 であれば、2つめの譜表 の音符は一番上の譜表の次の声部にコピーされ、その次の譜表 の音符は一番上の譜表のその次の声部にコピーされます。

    1つの譜表に集結を適用

    1. 対象とする譜表で、小節の範囲を 選択 します。
    2. メニューから ツール1つのパートに集結 を選びます。

    その譜表で選択した音符全てが声部1に表示さるはずです。

    複数の譜表に集結を適用

    1. 各譜表とも、1つの声部だけであることを確かめます。
    2. 集結先の譜表 で小節の範囲を 選択 し、その範囲をその下に続く集結すべき他の譜表に広げます。
    3. メニューから ツール1つのパートに集結 を選びます。

    声部

    選択範囲の小節にある音符を、声部間で交換できます。声部の音符の交換 をご参照ください。

    小節

    小節の分割・結合ができます。小節の操作: 分割と結合 をご参照ください。

    選択した範囲を削除

    このコマンドで、1つの要素あるいはある範囲の要素を、スコアから完全に削除します。

    小節を削除するには(小節の一部分を含みます):
    1. 連続する範囲の音符・休符、あるいは 連続した小節 を選択します。
    2. 次のどちらかの方法を使います。
    * Ctrl+Del (Mac: Cmd+Del) を押す。
    * メニューから ツール選択した範囲を削除 を選ぶ。

    : 選択範囲に小節の一部分がある場合、拍子記号 の表示より短い小節となります。

    小節を結合
    1. 縦線をクリック(選択)し、
    2. 次のどちらかの方法を使います。
    * Ctrl+Del (Mac: Cmd+Del) を押す。
    * メニューから ツール選択した範囲を削除 を選ぶ。

    次の表は、 削除選択した範囲を削除 コマンドを単一の要素に適用した場合の比較です。

    選択した要素 削除の場合 選択した範囲を削除の場合
    音符 休符に変わる そのセクションがスコアから削除
    休符(声部 1) 影響なし そのセクションがスコアから削除
    休符(声部 2-4) 休符が削除 そのセクションがスコアから削除
    縦線 影響なし 縦線が削除され小節が結合
    小節 内容が休符に変わる 小節が削除

    : 音符を 挿入 すには、挿入 をご参照ください。

    スラッシュで埋める

    このコマンドは、選択範囲を一拍に一つのスラッシュで埋めます。
    1. 1つあるいは複数の小節を 選択 し、
    2. メニューから ツールスラッシュで埋める を選びます。

    小節が空であれば、その小節の中央の声部1にスラッシュが加えられます。

    Slash notation

    : (1) 選択した小節に既に音符がある場合には、空の声部にスラッシュが加えられます。
    (2) 声部2のスラッシュは、譜表の中央に表示され、 声部3でのスラッシュは譜表の上に小さく表示されます。 声部4のスラッシュは、譜表の下に小さく表示されます。
    (3) 4つの声部全てに入力がある小節の場合には、声部1が上書きされます。
    (4) スラッシュは全て移調・再生されない設定になっています。

    リズミックスラッシュ表記 切替

    このコマンドは、通常の音符表記とリズミックスラッシュ表記を切り替えます。
    1. 音符・小節範囲を 選択 します (: 特定の声部を排除したい場合には、選択フィルター を使います。)
    2. メニューから ツールリズミックスラッシュ表記 切り替え.

    選択した音符の符頭は スラッシュ に代わり、移調・再生されません。

    Rhythmic slash notation

    声部1・2でのスラッシュ符頭の音符は真ん中の譜線に位置し、声部3・4では小さく "アクセント" 表記で譜表の上・下に位置します。

    Accent notation

    パーカッション譜表 では、声部3と4の音符は、小さなスラッシュではなく小さな音符で譜表の上か下に表示されます。

    Rhythmic slash - percussion

    臨時記号の自動補正

    その時点での調号に応じた臨時記号に補正します。臨時記号: 臨時記号の自動補正 をご参照ください。

    リズムの再グループ化

    このオプションで音符の タイ、長さと 連桁 を補正し、標準の表記に従って再グループ化します。例:

    前:
    regroup_rhythms_before.png
    後:
    regroup_rhythms_after.png

    符点音符と長さが同じとなるタイで結ばれた音符は、次の2つの条件の下、付点音符に変わります。
    (i) タイで結ばれた一連の音符の最後の音符だけが付点となる。複付点音符はこのオプションでは生成されない。
    (ii) 連桁の全ての音符が同じ長さである場合を除き、付点音符は連桁を超えて広がることはない。
    複付点の音符はこれらの方法に従って再グループ化されます。

    適用するには:
    1. 対象となるスコアのセクションを 選択 します。選択しない場合には、スコア全体が対象となります。
    2. メニューから ツールリズムの再グループ化 を選びます。

    : これは試験段階の機能で、既知のバグがあります。アーティキュレーションと装飾音符は削除され、臨時記号は補正される場合があります。縦線を超えるタイは UNDO で失われることがあります。

    リハーサルマークを並べ直す

    リハーサルマークの順が狂った場合、このコマンドで、数字/文字の リハーサルマーク を並べなおすことができます。詳細については リハーサルマークの自動再配置 をご参照ください。

    繰り返しを展開 (version 3.1 以降)

    このコマンドは、そのスコアのコピーを新しいタブで、繰り返し縦線を使わず繰り返し部分を全て記譜して作ります。

    歌詞をクリップボードにコピー

    このコマンドは、そのスコアの全ての歌詞をクリップボードにコピーします。
    * メニューから ツール歌詞をクリップボードにコピー を選びます。

    イメージキャプチャ

    ドキュメントウィンドウの選択範囲のスナップショットを撮ります。PNG、PDF と SVG フォーマットがサポートされています。イメージキャプチャ をご参照ください。

    空の小節を削除

    スコアの最後にある空の小節を自動的に削除します。

    参照

    まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください