アルペジオとグリッサンド
アルペジオ と グリッサンド の記号は、アドバンス ワークスペース の "アルペジオとグリッサンド" パレット にあります。ストロークの矢印、アルペジオの括弧、木管楽器用アーティキュレーションやスライドイン・アウトの記号も含まれています。
記号をスコアに加える
アルペジオやグリッサンドなどの記号をスコアに加えるには、次のどちらかの方法を使います。
- 音符を選択してから、"アルペジオとグリッサンド" パレットの記号をクリック(Ver.3.4 以降 / 3.4 より前はダブルクリック)
- "アルペジオとグリッサンド" パレットから記号を音符の上にドラグ
大きさの調整
記号の長さや高さを調整するには:
- その記号で 編集モード に入り、キーボードショートカット を使ってハンドルを調整
カスタム記号
記号を選択すれば、インスペクタ の "グリッサンド" や "アルペジオ" セクションで有用な多くのプロパティを調整できます。
グリッサンド
- 種類: "ストレート" と "波状" の線のどちらかを選択
- テキストを表示: これにチェックを入れるとその記号のテキスト表示がなされます。そうして、文字列の編集、フォントの指定、フォントサイズの指定、さらにその下でスタイルの設定ができます。注: 音符の間隔が十分ない場合には、テキストは表示されません。
- 再生: チェックを入れる/外すことで、再生のオン/オフができます。
- 再生スタイル: 半音階、白鍵、黒鍵、全音階から選びます。
アルペジオ
- 間隔: アルペジオの時間を延ばします。
- 再生: 再生したくない場合、このチェックを外します。
後の利用に備え、カスタムパレット に設定結果を保存することができます。
アルペジオ
アルペジオやストロークの矢印をスコアに加えると、当初は1つの 声部 だけが対象となります。その高さを変え、他の声部にも拡げるには、上記 大きさの調整 をご参照ください。その記号の再生については、インスペクタ の中でオン・オフの切り替えができます。
グリッサンド (スライド)
グリッサンド、砕けた言い方では スライド、は連続した2つの音符を跨いでいて、テキストがある場合も無い場合もあります。例:
グリッサンドの開始・終了位置を調整
ハンドルの端をその音符から次の音符へ、上下あるいは左右に移動するには:
- その記号をクリック(Ver.3.4 以降 / 3.4 より前はダブルクリック)して 編集 モードに入り、
- 開始、あるいは終了位置のハンドルをクリックして、
- Shift+↑↓ で、ハンドルを上下に移動します。
- Shift+←→ で、ハンドルを左右に移動します。
このコマンドは 譜表を跨ぐグリッサンド の作成、あるいは、コードに複数のグリッサンドを適用した際にハンドルの位置の調整に使います。
木管楽器のアーティキュレーション
Fall, Doit, Plop と Scoop の記号が用意されています。長さやカーブ具合を変えるには、その記号を選択して 編集 モードに入り、そのハンドルを 編集モード: 線 の説明に従って調整します。
スライドイン/アウト
スライドイン と スライドアウト__ の記号は "アルペジオとグリッサンド" パレットにあります。線の長さと角度を編集するには、記号をクリック(Ver.3.4 以降 / 3.4 より前はダブルクリック)してハンドルをドラグします。微細な調整にはインスペクタやキーボードの矢印キーが便利です。