譜表 / パートのプロパティ

最終更新は 5 ヶ月前
This page shows old instructions for MuseScore 3.
For MuseScore 4 users, see 譜表 / パートのプロパティ.

    譜表/パートのプロパティ ダイアログでは、譜表 の表示を変更したり、チューニングや移調を調整したり、楽器を変更したりすることができます。ダイアログを開くには:

    • 譜表内のカラの領域、または 楽器名のどちらかを右クリックし、譜表/パートのプロパティ... を選びます。

    譜表パートのプロパティ
    譜表/パートのプロパティ ダイアログ (バージョン 3.5 以降)

    譜表のタイプ

    実用を目的に、次の 4 つの異なるタイプの譜表があります。

    1a. 標準譜表 I: フレット付きの撥弦楽器を除くほとんどの楽器に使用される音高の譜表
    1b. 標準譜表 II: フレット付きの撥弦楽器を含む音高の譜表。楽器の弦の数とチューニングを設定するオプションが含まれています。
    2. タブラチャー譜表(TAB譜): フレット付きの撥弦楽器
    を含む譜表で、音楽を弦上の一連のフレットマークとして表示します。 楽器の弦の数とチューニングを設定するオプションも含まれています。
    3. 打楽器譜表: 打楽器用の音高の譜表

    元の譜表に正しく楽器が読み込まれている限り、楽器 ダイアログを使って、譜表を別の種類に変更することができます。 たとえば、標準の譜表をTAB譜に変更するには、その譜表が撥弦楽器を含んでいる必要があります。 同様に、標準譜表を打楽器譜表に変更するには、適切な打楽器が記譜されていることなどを確認する必要があります。

    「譜表/パートのプロパティ」ダイアログのほとんどのオプションはすべての譜表に共通ですが、各タイプには 1 つまたは 2 つの独自のオプションもあります。

    譜表/パートのプロパティ: 全ての譜表

    次の譜表プロパティ オプションは、すべての譜表に共通です。

    譜線
    譜表を構成する線の数

    譜線の間隔
    隣り合う 2 本の譜線の距離。spaces (略語: sp) で表されます。 : 表示されているこの値のデフォルトを変更することはお勧めしません。 譜表を拡大または縮小する必要がある場合は、代わりに ページ設定 ダイアログを使ってください。

    譜表の上の余白
    選択した譜表と、段で 上の譜表との間の距離を増減します。 注意: この設定は、段の最上部の譜表には適用されません。段の最小/最大間隔によって制御されます。 (レイアウトとフォーマット: スタイル→ページ を参照)

    : 特定の段で一譜線間分だけ間隔を変更するには、改行とスペーサー を参照ください。

    スケール
    選択した 譜表とそれに関連するすべての要素のサイズを変更します。 100% を超える値を使うと、望ましくないレイアウトが発生する可能性があります。そのような場合は、ページ設定: スケーリング を使って全体のスコア サイズを調整することをお勧めします。

    scaling130_jp.png

    空の譜表を隠す
    フォーマット → スタイル ... → スコア の「空の譜表を隠す」設定と合わせて、空の譜表を非表示にするかどうかを決定します。

    可能な値:

    • 自動 (デフォルト): 譜表が空で、「空の譜表を隠す」が設定されている場合、譜表は非表示になります。
    • 常に: 「空の五線を非表示にする」が設定されていない場合でも、空の五線は非表示になります。
    • 確認しない: 空の場合、譜表は決して非表示になりません。
    • 楽器: 複数の譜表を含む楽器の場合、その楽器のすべての譜表が空の場合にのみ譜表が非表示になります。

    音部記号を表示
    譜表の 音部記号 を表示するかどうか。

    拍子記号を表示
    譜表の 拍子記号 を表示するかどうか。

    縦線を表示
    譜表の 縦線 を表示するかどうか。

    組段の縦線を隠す
    譜表の左端の縦線を表示するかどうか。

    同じ休符を統合する (バージョン 3.5 以降)
    同じ長さ、同じ位置、異なる声部の休符を 1 つにまとめます。

    段が空のときは非表示にしない
    段全体が空であっても、この譜表を決して非表示にしない。 これは、フォーマット → スタイル ... → スコア の「空の譜表を非表示にする」設定を無効にします。

    少譜表
    サイズを縮小した譜表を作成します。 形式 → スタイル ... → サイズ のメニューからデフォルトを設定できます。

    譜線非表示
    譜表を非表示にします。

    譜線の色
    カラーピッカーを使って譜線の色を変えます。

    カッタウェイ
    音符を含む小節のみが表示されるカッタウェイ譜表を作るために使います (例: ossias (Wikipedia); またはカッタウェイスコア)。 これは、「空の場合は非表示」または「空の譜表を非表示」とは独立して使用できます。

    楽器
    楽器 (I) または Select Instrument ダイアログにロードされた楽器。 この楽器に関連付けられたサウンドは、必要に応じて ミキサー で変更できます。

    注意: 以下のプロパティ (つまり、パート名長い楽器名など) は、MuseScore instruments.xml ファイルで定義されたデフォルト値に設定されます。

    パート名
    パート の名前。 これは、ミキサー楽器 ダイアログ (I) にも表示されます。 パート名に加えた編集は、その特定の楽器にのみ反映され、他の楽器には影響しません。

    注意: パート名は、instruments.xml ファイルの trackName 要素の値によって定義されます。 trackName が定義されていない場合は、longName の値 (つまり、「楽器名称」-下記参照) が代わりに使われます。

    楽器名称
    スコアの最初の段の譜表の左側に表示される名前。 楽器名称は、テキスト オブジェクトとして直接編集することもできます。(テキスト編集 を参照)

    楽器略称
    以降の段で譜表の左側に表示される名前。 楽器略称は、テキスト オブジェクトとして直接編集することもできます(テキスト編集を参照)。 編集はスコア内のすべての箇所に影響します。

    使用可能jな音高の範囲

    • アマチュア: この範囲外の音符は、スコア内で オリーブ グリーン / 濃い黄色 で表示されます。
    • プロフェッショナル: この範囲外の音符はスコア内で 赤色 で表示されます。

    範囲外の音符への色付けを無効にするには: メニューから、編集環境設定... を選択します (Mac: MuseScore環境設定...)、「音符入力モード」タブをクリックし、「使用可能な音域外の音符に色をつける」のチェックを外します。

    併せて 楽器の音域外の音符を色付け も参照ください。

    移調
    このオプションを使うと、移調楽器の譜表に、書かれた正しいピッチで音楽が表示されます。 移動を音程(必要に応じてオクターブを加えたもの)で上下に設定します。

    楽器を移調する場合は、「異名同調の時 シャープ/フラットを優先する」という追加オプションが表示されます。 次の 3 つのオプションがあります。

    • デフォルト: Musescore に決定させます
    • シャープ: シャープを好む
    • フラット: フラットを好む

    シングルノートダイナミクスを使用 (as of version 3.1)

    再生に MIDI ベロシティを使うには、チェックを外します。強弱記号: 音符の音量 を参照ください。

    チェックを入れると、MIDI 連続コントローラー / コントロール チェンジ (MIDI CC) メッセージ (wikipedia) を利用する代替再生メカニズムに切り替わります。シンセサイザー: 強弱記号 を参照ください。

    どちらのオプションでも、互換性のあるサウンドを使用する必要があります。サウンドはサウンドフォント作成者によって定義され、MuseScore 内で編集することはできません。Soundfont, MIDI velocity and instruments.xml を参照ください。

    強弱記号: 音符の音量 にあるスコアごとのマスター コントロールを使用して、譜表の設定をオーバーライドします。

    MuseScore 3.6.2 時点で、強弱記号ダイナミック レンジ プロパティ譜表 オプションと ヘヤーピン ,title="ヘアピン"] は、代替再生メカニズムと互換性がありません。フォーラム ディスカッション を参照ください。

    ナビゲーション矢印
    「譜表プロパティ」ウィンドウの左下にある ボタンを使えば、前の、または、次の譜表に移動できます。

    譜表/パートのプロパティ: 撥弦楽器のみ

    フレット付きの撥弦楽器の譜表には、上記 のものに加えて、追加のオプションがいくつかあります。

    弦の数
    楽器の弦数を表示します。

    弦の設定…
    このボタンをクリックするとダイアログ ボックスが開き、弦の数とチューニングを設定できます。 チューニングを変更する を参照ください。

    高度なスタイルのプロパティ

    高度なスタイルのプロパティ... ボタンをクリックするとウィンドウが開き、譜表の詳細表示オプションにアクセスできます。 これらは、選択した 譜表タイプ によって異なります。詳細については、以下の関連セクションを参照ください。

    テンプレート

    [高度なスタイルのプロパティ] ダイアログの下部には、次の項目を簡単に変更できるボタンが多数あります。

    • 打楽器譜に表示される譜線の数
    • 撥弦楽器の五線タイプ。 たとえば、標準の五線譜からタブ譜に、またはその逆に変更したり、多数のタブ譜のオプションから選択したりできます。
    1. 「テンプレート」というラベルの付いたドロップダウン リストから選択します。
    2. < を押します。 テンプレートにリセット;
    3. OK を押して変更を受け入れ、ダイアログを終了します。 (または キャンセル< /kbd> と操作をキャンセルします。)

    標準および打楽器譜表オプション

    音部記号/拍子記号/縦線/調号/加線を表示
    これらの要素の表示をオンまたはオフにするオプション。

    符幹なし
    チェックすると、譜表に符幹、符尾、連桁がなくなります。

    符頭スキーム
    符頭スキーム を参照ください。

    タブ譜の譜表オプション

    上下逆
    チェックされていない場合、タブ譜の上部の行は最高音の弦を参照し、タブ譜の下部の行は最低音の弦を参照します (これが最も一般的なオプションです)。 チェックすると、上のタブ譜のラインは最低音の弦を参照し、下のタブ譜のラインは最高音の弦を参照します (イタリア式リュートのタブ譜など)。 例えば:

    例: 「逆さま」のタブ譜
    「逆さま」タブ譜

    タブ譜の譜表オプション: フレットマーク

    フレットマークは、指板上の音符の位置を示すために使用される数字または文字です。 次のプロパティのグループは、フレット マークの外観を定義します。

    フォント
    フレットマークを描画するために使うフォント。 8 つのフォントが提供されており、8 つの異なるスタイル (モダン セリフ、モダン サンズ、ルネサンス、ファレーズ、ボヌイユ ド ヴィゼ、ボヌイユ ゴルチエ、ダウランド、リュート教訓) での必要な記号すべてをサポートしています。

    サイズ
    タイポグラフィーポイントのフレットマークのフォントサイズ。 組み込みフォントは通常、9 ~ 10 pt のサイズで適切に表示されます。

    垂直位置
    MuseScore は適切な方法で記号を配置するので、通常、組み込みフォントの場合はこの値を変更する (0 に設定する) 必要はありません。 フォントの記号がベースラインに揃っていない場合 (または MuseScore が予期しないその他の方法で)、このプロパティを使ってフレットマークを上 (負のオフセット) または下 (正のオフセット) に移動して、垂直方向の位置を改善することができます。 値は sp 単位です。

    表示形式
    フレットマークとして 数字 (「1」、「2」...) または 文字 (「a」、「b」...) を選びます。 文字を使う場合、「j」は省略され、9 フレットには「k」が使われます。

    表示場所
    フレットマークを __ 線に重ねる__ か __ 線の上側__ に配置するかを選びます。 例えば:

    例: 文字
    線の上に配置されたフレットマーク文字
    線は
    接続 (線がフレットマークを通過する) または 分断 (フレットマークが表示される線に小さなスペースが表示される) を選びます。 例えば:

    例: 数字
    分断でのタブ譜

    タイで繋がれたフレットの数字を表示する
    チェックを外した場合、一連の音符の最初の音符のみが表示されます。 チェックを入れると、関連付けられたシリーズ内のすべての音符が表示されます。

    TAB譜のフィンガリングをを表示
    パレット から適用された運指記号の表示を許可する場合にチェックを入れます。

    タブ譜の譜表オプション: 音価

    このプロパティのグループは、音価を示す記号の外観を定義します。

    フォント
    値記号の描画に使用されるフォント。 現在、 5 つのフォントが提供されており、5 つの異なるスタイル (モダン、イタリア語タブ譜、フランス語タブ譜、フランス語バロック (ヘッドレス)、フランス語バロック) で必要なすべての記号をサポートしています。
    音符記号 のオプションと一緒の場合にのみ使われます。

    サイズ
    フォント サイズ (タイポグラフィック ポイント単位)。 組み込みフォントは通常、15pt のサイズで適切に表示されます。 音符シ記号 オプションと一緒の場合にのみ使われます。

    垂直位置
    [注記記号] が選択されている場合にのみ適用されます (下記を参照)。 音価記号を上げるには負のオフセット値を使用し、音価記号を下げるには正の値を使用します。

    表記:

    • なし: 音価は描画されません (上記の例のように)
    • 音符記号: 音符の形をした記号が五線の上に描画されます。 このオプションを選択すると、音符の値が変化したときのみシンボルが描画され、(デフォルトでは) すべて同じ値の音符のシーケンスに対してシンボルは繰り返されません。 例えば。
      例: 音符記号
    • 符幹と符尾: 符幹と連桁 (または符尾) が描画されることに注意してください。 値は、通常の譜表と同じ印刷メカニズムを使用して、各音符に示されます。 標準の連桁 パレットのすべてのコマンドは、これらのビームにも適用できます。 例えば
      Example: stems

    反復:

    連続する複数の音符の長さが同じ場合、同じ音符記号を繰り返すかどうか、またどこで繰り返すかを指定できます。 つまり

    • 確認しない
    • 新しい段
    • 新しい小節
    • 常に

    : このオプションは、「表示: 音符記号」が選択されている場合にのみ使用できます(上記を参照)。

    符幹のスタイル:

    • 譜線の外: 符尾は譜表の上下に固定された高さの線として描画されます。
    • 譜線を貫通: 符尾が譜線を通ってフレットマークに達します。

    : このオプションは、「表示: 符幹と符尾」が選択されている場合にのみ使用できます(上記を参照)。

    符幹の位置:

    • : 符幹と連桁は譜表の上に描画されます。
    • : 符幹と連桁は譜表の下に描画されます。

    : このオプションは、「表示形式: 符幹と符尾」および「符幹のスタイル: 譜表の外」が選択されている場合にのみ使用できます(上記を参照)。

    2分音符:

    • なし
    • 短い符幹
    • スラッシュ付き符幹

    : このオプションは、「表示形式: 符幹と符尾」および「譜幹のスタイル: 譜表の外」が選択されている場合にのみ使用できます(上記を参照)。

    休符を表示する
    休符を示すために音符記号を使用するかどうか。 休符に使用する場合、音符記号は少し低い位置に描画されます。 音符記号 オプションと一緒にのみ使用されます。

    プレビュー

    現在のすべてのパラメータが適用された短いスコアをタブ譜形式で表示します。

    楽器の変更

    スコア内の楽器はいつでも別の楽器に変更できます。 次の方法は、楽器の音色、譜表名、移調を一度に更新します。

    1. 小節の空の部分または楽器名を右クリックし、譜表プロパティ... を選択します。
    2. 楽器の変更... (「パートのプロパティ」の下) をクリックします。
    3. 新しい楽器を選択し、OK をクリックして「譜表プロパティ」ダイアログに戻ります。
    4. もう一度 OK をクリックしてスコアに戻ります。

    譜表途中の楽器変更 と混同しないでください。

    まだ解決していない質問がありますか? 質問を投稿するにはまずログインしてください